2025年4月5日土曜日

ご卒業、ご入学おめでとう🎉

今年は、桜🌸の満開も、急な冷え込みで遅れて
入学式にばっちり間に合いそうですね❣️

アキちゃん、シオネちゃん、ハルキ君、ヒロト君、中学ご入学おめでとう㊗️

カナエちゃん、志望大学に合格おめでとう㊗️
そしてレッスンに復帰してくれるとのこと、
とてもうれしいです‼️

みなさん、新しい門出にワクワク感とちょっと不安もあると思うけど、
楽しく充実した学生生活になりますように、心から願っています🍀。
そしてピアノ🎹が、いつの日も大切な友だちでありますように💕


♪ ホームページはコチラから
♪ お問い合わせはコチラから

2025年3月26日水曜日

シフ室内楽コンサート

♪ お問い合わせはコチラから

3/21、ミューザ川崎サンフォーニーホール、
サー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカ室内楽団のコンサートに行ってきました!

昨年12月には、シフのソロリサイタルに行き、
感動を味わい、
今回は、弾き振り〜ピアノを弾きながらの指揮をするシフ。
26年にはこのプロジェクトは活動停止となるそうな。

オールバッハプログラム。
全部ピアノ協奏曲!

円形のホールで、サイドの席。
上から演奏を見下ろす席でした。
サイドのため、音響のバランスはイマイチでしたが、シフの指の動きまで見る事ができて最高!

アンコールは、なんとブランデンブルク協奏曲5番1楽章。フルートが入ったけど、どなただったのか?
そして室内楽団奏者がいなくなってからもアンコール拍手が鳴り止まず、
なんとひょっこりシフがお一人現れて、
ゴールドベルク変奏曲アリアを演奏。
この曲は、ソロリサイタルでは最初の演奏曲。

サービス精神に富んたシフ様でした。

前半、あまりに心地よくて、うとうとしてしまい、同席した友人達から、気持ちよさそうに寝てたねーと言われてしまいました💦

疲れてたのよ😓でも最高に癒されました!
明日から頑張るぞ💪









2025年3月13日木曜日

🎵成長の記録ビフォーアフター



レッスンを始めたばかりの頃から今どんな風になっているか、成長の記録♪
ビフォーアフターの動画です😊


①T君 
J POPが大好き!
ユーチューバーやっています😊

▼年長さん体験レッスン(ビフォー)

▼中学3年生 クリスマスコンサート(アフター)


②H君
クラシックが大好き!
コンクールでも数々の賞🏆🥇をいただいています。

▼年長さんハロウインコンサート(ビフォー)

▼小学5年生発表会(アフター

                         

2025年3月4日火曜日

ピティナステップアドバイザー

週末、ピティナステップアドバイザーとして、
広島に行ってきました。

小さなかたが多い中、音大受験生や大人のかたの本格的な演奏もあり、メリハリにとんでいました。スムーズに進行。時間通りに終了!
スタッフの方々の準備も大変だったとおもいます。お疲れ様でした。

皆さまとても一生懸命演奏されて、日頃の練習の成果がでていました!

アドバイザーの山下先生、桑原先生もステキなかたで、リラックスできました😊

ひとつ気になると言えば…
ジュニアのみなさんがた、お上手だったけど、
ミスを気にしないで思い切って演奏できるといいですね😊
ノーミス目指して弾くと、慎重になってタッチが浅くなって強弱の幅があまり出なくなります。

音楽で1番大切な表現力を大事にしましょうね‼️

これは、うちの生徒ちゃんたちにも言えますよ😅
今年、6月ピティナ鎌倉ステップや、夏休みに2年に1度の発表会があるので、よりステップアップできるように楽しく頑張りましょうね❣️

ちなみに、前日乗り日だったので、
地元の友人と広島お好み焼きのお店に行きました。
すごく美味しかった〜
さすが本場は違います👍





お問い合わせはコチラから

2025年2月27日木曜日

Duolingoに音楽コースが!

みんな、Duolingoデュオリンゴに、音楽や数学コースがあったの、知ってますか??
昨日発見しました!

あ、まずこのDuolingoを知らない人のために、
説明すると…
本来は無料の言語学習アプリ。
わたしは、英語をチョイスしてますが、どんな国の言語でもいくつでも学べるんです。
一年以上前から毎日のルーティンになってます。

なぜハマるかというと、ゲーム感覚でリーグ戦。
サボるとすぐに順位がダウンしちゃうので、毎日少しでもやるようにしてます。
それに楽しい〜普通のゲームより勉強してる気分になるしね😉
興味ある人は、インストールしてみてくださいね。

で、音楽コースと数学コースが、いつのまにかできてたんです。たまたまネットに出てました。

でも、アプリのホーム画面に音楽コースなんてどこにもない…
やっと見つけました!
こちら!
1番上左に言語があり、わたしは英語なのでアメリカ🇺🇸

そこをクリックすると、出ました!

音楽をクリックすると☺️↓



かわいいミニ鍵盤🎹。音も出ます。
まだやり方がよく分からないけど、
初級者向け、クイズゲームみたいでおもしろそう!
どんなレベルまであるのかはまだ不明。
先に進んだひとは、先生に教えてねー。

今度一緒にやってみましょうね☺️

ちなみに、わたしは課金して広告をなくしてます。
ファミリープランだと家族でシェアできるので、娘とやってます👍
ハマってしまったら!の話ですけどね😄

2025年2月20日木曜日

ピアノ練習

パラリンピックで何回も金メダル🥇受賞した、元車椅子テニスプレイヤー國枝さんの言葉より〜


つらい時は練習する。

でもやみくもにするのではなく、

自分に必要なことは何かを考えて練習の質を高める。

試合の時は怖くて逃げたくなったり負けたらどうしようと思ったりするが、

ふっきるように俺は最強だ!と心をコントロールする。


お問い合わせはコチラから

2025年2月19日水曜日

ピアノ生徒ママ会

高1生徒ちゃんが男女4名います。
全員小さな頃から通ってきてくれてます。
学年カラーってありますよね?
この学年は面白くて個性派ばかり。
高校生になって、学校もバラバラになっちゃいましたが、そのママたちとも10年以上のお付き合い。
いつからか年に一度ほど、食事会🍷をするようになりました。
みなさんお仕事をしててお忙しいけど、
子供達が大きくなって、こんなこともできるようになるなんて…
月日の経つのは早いですね!

先週は、その中のひとりのパパがオーナーシェフをしているワインバーで、遅い新年会をしました!
平塚駅から徒歩で6.7分、
ビーノという名前の、こじんまりとしたオシャレなお店。
お部屋のように広いワイン庫があって、
ワインだけ買いに来る人もいます。
お料理もすごくおいしくて、盛り上がりました🍷

他の学年の生徒ママたちも、そのうちご一緒したいですね😊
Cheers❣️
シャルキュトリー盛り合わせ
白インゲンとピスタチオのパテ最高!
小田原鹿肉ミートソースショートパスタ





お問い合わせはコチラから

2025年2月17日月曜日

ミモザ続報

庭をかなり侵食してきました!
黄色いビタミンカラーの小さなボンボンの集まりのような可愛らしさ花、
なんとも言えないいい香り。
でも!
増えすぎ!
今年はどうした??

苗木を植えてまだ4年…
今や2階にとどくくらいに大きくなって、
切っても切っても伸びる〜
次から次へと咲き誇るお花たち。
お花が欲しいかたがいれば、お申し出くださいね❣️
レッスンの時に差し上げます!
遠慮せずぜひ!助かりますので‼️

こんな苗木が…
4年でこんなに!
 


お問い合わせはコチラから

調律が…

昨日は源氏山のお宅でピアノ演奏してきました。
歴史勉強会の後の余興で三曲ほど、ポピュラーな曲を数曲弾きました。

屏風やアンティークな置き物がたくさん飾られてとてもすてきなサロン。
ぶっつけ本番!
ワクワクしながら、いざ弾き始めたら、え〜??
長いこと調律をしていないらしく、
音程がハンパなく狂ってる!
あせって集中できない!
満足できる演奏ができなくてがっくり…

思うように弾けなかった時の生徒ちゃんたちの悲しい気持ちがよく分かるー
先生だってこんなことあるのよ。
安心してね😅












お問い合わせはコチラから

2025年2月15日土曜日

こどもたちへ コンサートリヨちゃん出演動画

去年9月1日、紀尾井ホールで開催された日本作曲家協議会による、
子どもたちへの書き下ろし作品のコンサート
「こどもたちへ」に出演した
リヨちゃんのYouTube公開動画が、アップされていたので、
遅くなりましたが、どうぞごらんください❣️

竹内淳先生とリヨちゃんの演奏「もっきんのソラミミ」

全コンサートの様子もアップされています。
今回のテーマは、「楽器」
いろんな楽器をピアノで表現。面白いです😁

日本作曲家協議会コンサート「こどもたちへ」


日本を代表する著名な作曲家の方々。
その中で、鎌倉にお住まいの竹内淳先生とご縁があり、
うちの生徒さんが、この3年ほど連弾やソロピアノで先生の曲を演奏させていただいています。

今回は、小4のリヨちゃんを推薦。
彼女は、とてもがんばりやさん!
作曲家ご本人の竹内先生と連弾という大役を、
無事果たしました😊
夏休みにうちのレッスン室で、先生との合わせ練習を何回かしました。
先生はとてもやさしくて、すてきなかたです。
そしてユーモアのあるアイデアたっぷりの楽曲ばかり💕

紀尾井ホールは、プロの演奏家もあこがれの素晴らしいホールです。
そんなホールで演奏できるなんて、リヨちゃんにとってなんてラッキーなことでしょう😊

次のコンサートは、今年9月に決定!
リヨちゃんがふたたび出演予定です😊
次回は、なんとサントリーホールです!



お問い合わせはコチラから

2025年2月8日土曜日

練習してない時の皆さんのお顔

レッスン開始時間、ピンポンと玄関のチャイム。
はーい!ドアを開けると、暗い顔…
ムフフ、さては今回は練習できてないなとすぐわかっちゃう。
ジュニアだけでなく大人の生徒さんも同じ。

練習できませんでした!と堂々と自己申告するひと、
うつむいて泣きそうな子、さまざまなです。
練習できなかった事情もあるでしょうから、大丈夫!
一緒にここで練習しましょと!言うとほっとしたお顔💕
帰りはニコニコ顔になります。
完璧に弾けたら先生のお仕事はいらなくなるので、
練習できていなくても気にしないで来てくださいね👍

お問い合わせはコチラから

2025年2月2日日曜日

ミモザ状況

今日は珍しく雨模様😨寒いねー。
雪予報がなくなって、がっかりした生徒ちゃんもいるでしょう?

ところで、ミモザがこんなになりました。
早すぎ…
2、3日前に、友達から桜の花が咲いてる!
と写真が来ました。
どうなっているんでしょう!




お問い合わせはコチラから


2025年1月30日木曜日

伴奏者選び方の公平さって?

小学校では市の音楽会、中学では合唱コンクール、共に卒業式などで合唱や合奏のピアノ伴奏をしたい!を目標にがんばる人も多いと思います。
うちの生徒さん達もおおぜい伴奏をしているので、よく卒業式の演奏動画を送ってくれます。
中には、はかま姿でふりそでを結んで弾いたり😊

皆さん、色んな学校に通っているので、
先生によって、伴奏者の選び方が色々あるんだなって知ることができます。
中には、他に候補者がいないというラッキーな場合もあるけど😅

立候補したひとの中からオーディションして先生が決めるというのが、一般的ですよね。
中学ではクラスで公開演奏をしてクラスメイトに選ばせることもあるみたい。
目を閉じて候補者の演奏を聴いていいなと思った人に手をあげ、多数決。

ところが、小学校でちょっとびっくりしたケースがありました。
ジャンケンで決める!というもの。
うそ?とおもうでしょ。
知る限り本当に2件ほどありましたね。
ひとつは、5年生だけ出演できる市の音楽会の時のこと。
その子は、中学生受験があるので、この時しかチャンスがなく、やりたい!と張り切っていました。数名候補者がいました。
ところが、あっさりジャンケンで負け…

確かに、考え方によってはジャンケンは公平ではありますけど。
こころの声(個人的にいうと、私はジャンケンとても弱いので大反対、それこそ不公平だー😠)

候補者によって実力の差はあると思うんです。
どの程度いい演奏ができるか、オーディションしてもらって、実力で選んでほしいな…
それで落ちたらあきらめもつきますよね。
弾かせてももらえないなんて…
ちなみに、ジャンケンで勝った子はあまりよく弾けない子だったそうです。
本人はがっかりして、しばらくやる気をなくしていました。

皆さんはどう思いますか?
ご意見などお聞かせくださいね🙏


お問い合わせはコチラから


2025年1月28日火曜日

指のケガとピアノ

昨日の朝、包丁でうっかり左手小指をザクッとやっちゃいました💦
しばらく血が止まらなくてパニックに。
何年もこんな不注意はなかったのに…
包帯で、ぐるぐる巻き。
でも小指でよかったわと思っていたら、とんでもない。
レッスンで生徒ちゃんにお手本を弾こうとしたらあっ!痛くて小指が使えない!
そう、左手は小指をたくさん使うのでした…
4の指(薬指)で代替えして、
オクターブも1親指と4薬指で。何とか弾ける😌
皆さんももし指をケガしたら、別の指を工夫して弾いてみてね。
頭の体操になりますよ。
でも時々うっかりケガした指で弾いてしまって
イタッ!となるからご用心😅

お問い合わせはコチラから

2025年1月26日日曜日

けろっびレッスンバッグ卒業!

今日レッスンに来た31才のA君は、
6才から今までずっと通ってくれている最長記録保持者です。
近所に住んでいて、最初からいつも変わらずけろっび模様のレッスンバッグで来ていたのに、
えー??うそー!今日は今風のデイパック‼️
トレードマークだったのについに卒業?👀

でもこれだけ使い込んだら、作ってくださったお母さんも幸せね💓😃

お問い合わせはコチラから

2025年1月25日土曜日

ミモザの続き

もうこんなに咲きました!
まだまだわさわさした枝に山ほどつぼみがあるので、
伸びている枝を切ってお花を玄関に飾りました😊
これから春先までどんどん咲いてくれるといいけど。
レッスンの時見てくださいね😊




お問い合わせはコチラから

2025年1月24日金曜日

旅立ちの日に ピアノポイント

2月になると卒業式の合唱伴奏オーディションのある学校が多いと思います。
この教室でも毎年、だれかしら伴奏することになって、先生見てくださいって譜面を持ち込んできます。

小中学校ともに、やはり
「旅立ちの日に」が定番で1番人気のようです。
心に響くいい曲ですものね💓
ピアノのイントロや間奏もとてもメロディアス。
うちにも、毎年生徒さんが持ち込むこの曲の譜面が過去何年分も溜まっています。

さて、演奏を聴かせてもらうと、
ちゃんと上手に弾けているけれど、
あらら?と、とても気になることが、
みなさんに共通してあります。

さて何でしょう?
実はソロと伴奏には、弾き方で大きな違いがあるんですね。
ソロを弾く時に、私がいつも言うのは、
メロディと伴奏のバランス。
メロディ→バス→内声の順に、音量バランスを考えること。
となると合唱曲の場合、ソロと違って、
合唱の歌声がメロディ。
残りのバスと内声を、ピアノで弾くわけですから、基本的には🎼右手が内声部分、下がバス部分になります。
ということは、単純に言うと、左手バスをやや強く、右手の内声をやや弱く弾く事になります。
どんなに演奏が上手な人でも、無意識にみんな右手の音を聴きすぎて強く弾いちゃう😅
そう、左手のバスのパートをよく聴いて弾く事が、よい伴奏につながりますよ。

「旅立ちの日に」
の演奏ポイントをちょっとだけ書きましょう。
イントロ、間奏、エンディングはピアノ主役なので、いつものように表現力たっぷりに歌い込みましょう。

さて、歌に入る前2小節目からは、伴奏になるので、左手のバスを響かせて、右手の音は少し控えめに音を出しましょう。
でもぼんやりした音にはならないように。

右手の和音の弾き方のコツは、和音をかたまりとして弾かないで、和音の横に動く音、大抵は1番上の音だけど、少しだけ響かせててあげると、音に立体感が出ますよ。

左手だけの練習をしましょう。
バスラインは他のパートの支えになるので、とても大事です。
それだけでも気をつければ、みんなが歌いやすい演奏になるでしょう。

譜面上で言えば、細かいことを色々言いたいけど、それはレッスンの時にね😊

あ、それから合唱曲は、大勢で歌う時は、歌に埋もれないように、それなりにかなり音を出しましょう。
もちろん力で鍵盤に押し込んだり、叩いたりしないでね。
脱力して遠くに上に音を飛ばすような感覚でタッチしてみましょうね。
頑張らなくても響きの良い音になります。
コツをつかむのは、むずかしいけど…

これからは、時々
ピアノお悩み相談、お役立ちピンポイントレッスンを、
ブログに取り入れていこうと思います。
よろしくね❣️😊🎹


お問い合わせ、お申込みはコチラから

2025年1月23日木曜日

ミモザ開花!

寒いと思っていたけど、やはり暖冬??
なんと!今日庭を見たら、もうミモザが開花しました。
いつもは2月中旬から咲き始め、
3月いっぱいは、
次から次へと可愛らしい黄色い花が
これでもかと咲き誇り、
目を楽しませてくれています💐
今年も楽しみ〜💕












お問い合わせはコチラから

2025年1月20日月曜日

今年になって

1月から3月は、日が経つのがはやい!
もう1月も後半ですね。

お正月は皆さまいかがお過ごしでしたか?
私はと言えば、
娘が帰ってきて、近くの氏神さまへ一緒に初詣。
珍しくおみくじを引いたら、吉。
かえるがキーワード。
悪い事を良い事にかえる、無事かえるなど、いい意味らしい😊
かわいいカエルのお守り付きでした。
お財布に入れておこう!

娘の好きなキッシュや、ローストビーフ、筑前煮ほか毎年定番ものを色々作りました。
おせちは手間がかかる割にほとんど食べないので、近年は行きつけのとっても美味しい和食屋さんに頼んでいました。
そこのだといつも完食!
ところが去年、残念ながら閉店してしまい、
どうしようと考えた挙句、冷凍おせちが今は進化して美味しいと聞いて、
試しに高島屋に注文してみました。
丸一日冷蔵庫で解凍、その後室温で1時間。
品数豊富で意外にもそこそこ美味しかったけど、
テリーヌだけはスカスカで水っぽかった…
そう言えば忘年会で行ったお店でもそうだったわ。
テリーヌの冷凍って難しいのかな?

ところでうれしいことに、年末に生徒さんママからLINEがきて、「先生!大量に冷凍マグロの柵が送られてきて食べきれないので手伝って頂けますか?」
ラッキー!もちろん!😊
という事で大きな柵3つも頂きました!
身がしまっていて、お刺身すごく美味しかったです😊
Mちゃん、寒い中チャリで届けてくれてありがとう💕


お問い合わせはコチラから

2025年1月19日日曜日

冬休み練習表結果発表♪

冬休みもあっという間に終わりましたね!

恒例の冬休み練習表‼️

練習した日⭕️、サボった日✖️、旅行や病気でどうしてもできなかった日⚫️をつけてもらい、
✖️がなかった人に、50ポイントのごほうび!
というもの。

お正月もあるので、どうかなと思いましたが、
なんと5名が全マルでした!
全マルさんの中で◯が多い順に順位を発表しますね😊

1位🥇
はるき君、ほのかちゃん
※兄妹揃って頑張りました!

3位🥉
りよちゃん

4位
すずちゃん

5位
つむぎちゃん

おめでとう❣️🎉

ちなみに1人、⚫️と✖️だけの人がいましたよー😅
気持ちを切り替えて、これからはできるだけ毎日、少しでもいいから練習しましょうね😊


お問い合わせはコチラから