2024年12月31日火曜日

11月の大人クラス弾き合い会の様子

11月の大人クラスイベントのご報告を忘れていました!
年内になんとか駆け込みでお伝えします。

毎年春と秋に行う弾き合い会。
いい季節なので毎回レッスン室での弾き合い会のあと、ガーデンパーティをします。
それが楽しみのかたも多く、
長くピアノを続けられる理由のひとつかも😊
20歳代から70歳代まで様々なかたがいらしています。
若いかたは子供の頃からレッスンに通って、
受験などで中断、社会人になってから、またピアノを弾きたいと、戻ってきたり、
年配のかたは、脳の活性化にもなるし、
生涯学習として、など色んな理由。

確かに脳トレに、ピアノは最適だと思います。
左右の手で、違う動きをする、目で楽譜を追う、耳で音を聴く、頭も使うし、体も動かします。
本当にすごいと思いません?
皆さん、好きな曲を時間をかけて完成させていらっしゃっています。
ゆっくりゆっくり、楽しみながらで進んでほしいです。
ジュニア生徒さんでも、受験に役立ったと言うかたがたくさんいます😊
集中力が必要、コツコツ練習しなきゃいけない、
人前での演奏で本番力がつくなど。

でも、ピアノが好きになってもらうのが一番うれしいです😊💕♪






お問い合わせはコチラから

クリスマス会の様子

22日にレッスン室で
🎄クリスマス会をしました!
午前は小学生まで午後は中高生。
あいにくインフルエンザ他で結構お休みでしたが、楽しく盛り上がりました。
まず、みんなソロ曲を弾いて、その後先生やお友達と連弾。
演奏はそれぞれのご家庭にLINEで送りました。
よい記念になるといいですね(^。^)

みんなコスプレ!
でもさすがに中高生は普段着だった…
先生もサンタになりました🤶
ビンゴや曲当てクイズなどお楽しみ会はどうだったかな?
時間がなくてミュージックベルは、中高生しかできなくて残念!
ビンゴ特等景品は、ロールアップピアノ!
引き当てたリヨちゃん、ガッツポーズ💕
保護者の皆さまのご寄付もあり、大量のお菓子が詰まったプレゼントをもらってみんな嬉しそうでした。

これから冬休みになるので、
みんなに練習表をお渡ししました。
楽しいお休みになりますように!
毎日練習できたらいいね。

カナダの留学先からLINEビデオ電話で参加してくれたかんちゃん!
こちらは15:30位だったのに、彼が向こうで撮ってくれた写真には22:34と。
時差が17時間位あるのにリアルタイムで普通に会話できてすごい!

ビンゴの景品😊
娘が昔集めていたビー玉、おみやげに好きなだけ持っていってもらいました。😊













2024年12月14日土曜日

シフピアノリサイタル

今日は、偉大な世界有数のピアニスト、
サー・アンドラーシュ・シフのリサイタルに行ってきました‼️

帰宅してからも、彼の何とも言えない崇高な音色の余韻に浸っています😊
脳がすっかり浄化された感じ…

鎌倉芸術館大ホールは満席でした。
ピアノはベーゼンドルファー。

今回は、面白いことにプログラムが公表されず、ステージで一曲ずつシフが日本語で紹介しながらの演奏。メモを見ながらカタコトの日本語が、ほほえましい❣️
なんと開演のアナウンスまでご本人!😊

まずは、しっとりとバッハのゴルトベルク変奏曲アリアから始まり、モーツァルト幻想曲、音楽の捧げ物、フランス組曲などバッハの曲数曲、モーツァルトソナタなど。
休憩をはさんで、ベートーヴェンソナタ数曲、
そして、アンコールは何と5回も!
ベートーヴェン、シューベルト、ブラームスの小曲に加え、モーツァルト、シューマンの子供向けの曲など、バラエティに飛んだ曲目でした。

言葉に表せない彼の音色の素晴らしさ、
ピアニッシモの美しさ…
日々の雑念はすっかりどこかに飛んでいき、
マジックのような色彩感のある空間に心が漂いました。
何という素晴らしい音楽の贈り物!
幸せなひととき💕

カーテンコールの時は写真撮影OKでした!








お問い合わせはコチラから

2024年12月11日水曜日

フラワーアレンジ

十数年通っている、片瀬山のフラワーアレンジ教室。

リーズナブルで、珍しい花材を揃えて、
いつもすてきなアレンジを教えてくださいます。

今回は、かわいいクリスマスツリー🎄
本物のヒムロスギの葉っぱを小分けにまとめて
逆さにとめていき、ツリーの形にします。
それにオーナメントを飾るすてきなアレンジ。
意外とツリーの形にうまくできす、少しやせたツリーになったけど、ま、いいかっ。😅
玄関シューボックスの上に飾っています。
見てね😉

そろそろレッスン室もクリスマスバージョンに
模様替えしなきゃ!




お問い合わせはコチラから

2024年12月10日火曜日

ブルグミュラーピアノコンクール結果

12/7、8日にブルグミュラーコンクール神奈川ファイナルが開催されました。
うちの生徒ちゃんも、3名入賞いたしました㊗️
おめでとう‼️

5.6年B部門金賞🥇
はるき君
3.4年B部門金賞🥇
ほのかちゃん
3.4年B部門銅賞🥉
りよちゃん
入選
5.6年A部門
あきちゃん
※コンクール初チャレンジ!

惜しくも予選通過ならずのかたもいましたが、
通過点ギリギリでした。
皆さん全員すごく頑張りました!
この努力を次に繋いでいきましょうね。😊💕





お問い合わせはコチラから

2024年12月5日木曜日

野のリース展

レッスンの前に、うちから鎌倉山に抜ける散歩道を歩いて、
とてもすてきなリース展「野のリース展」に行ってきました。
影山陽子さんという作家さん。
先日ピティナステップアドバイザーでご一緒させていただいたK先生のご紹介。
ナチュラルなリースばかりで心がとても癒されました!
先生、鎌倉山を歩いていませんでした?と早速生徒ママからLINE。
あらま、誰に見られてるか分かりませんね😅










お問い合わせはコチラから

2024年11月28日木曜日

今年のハロウィンはと言えば

今年のハロウィンは、レッスン室でコスプレ、怖い曲演奏、ハロウィンお菓子プレゼント。
演奏と写真を私が撮って個々に送りました。
思い出にしてね💕

レッスン室も様変わり!
コスプレも色々😊

演奏もハロウィンらしい!


沢山のご寄付でお菓子袋もてんこ盛り!

2024年11月27日水曜日

クリスマス会

お問い合わせはコチラから

ほんとにもうすぐ12月??
昨夜の大雨も変だけど、
今日は上着がいらないくらい暖かでしたね。
発熱でお休みの生徒ちゃんもいて、
学校でもお休みが多いとのこと。
皆さん、体調に気をつけてくださいね。

🎄クリスマス会で、
それぞれソロ曲と先生かお友達との連弾曲をやります。
ハロウィン🎃から立て続けのイベント、
練習進んでるかな?

ことしは、レッスン室で行いますが、 色々企画していますので、お楽しみに❣️


2024年9月13日金曜日

ハロウィンイベントの変更

9月になっても、暑いですねー🥵
皆さん、熱中症に注意してくださいね!

ところで予定表にあった
10/27のハロウィンイベントですが、
LINEでもお知らせしたように、
先生の個人的な都合で、やむなく取りやめにすることになりましたた。
みんな楽しみにしていたのに、ごめんなさい😓
来年はぜひやりたいと思います。

でも、その代わりにハロウィン曲の動画を
10月後半の個人レッスン時にお教室で撮りますよ。
コスプレしてね!
🎃ハロウィンプレゼントもあります!
お楽しみに〜😊

ただし、11月初旬のブルグミュラーコンクール予選に出る生徒ちゃんたちは、
丁度いいリハーサルになるので、課題曲を演奏しましょう。
もちろん余裕があれば、
ハロウィンバージョンの曲も合わせて弾いてくださいね。


お問い合わせはコチラから

2024年9月3日火曜日

コンサート「こどもたちへ」

こんにちは♪

9月1日(日)に、紀尾井ホールにて、
日本を代表する28人の作曲家の先生がたが、こどもたちのための書き下ろし作品を
ご披露するという大イベントがあり、うちの生徒ちゃんが出演いたしました!
このコンサートは毎年行われていますが、
作曲家ご自身が演奏されたり、子供たちが作品を連弾やソロで演奏するなど
様々なパターンがあります。
今年のテーマは「楽器」
色んな楽器のイメージを先生がたがピアノで表現!
とても面白かったです。

竹内淳先生は、藝大作曲科ご出身で鎌倉市在住。
数年前からご縁があって、毎年お声を掛けてくださっています😌
その年によって連弾だったり、ソロだったり。
今年は小4の莉世ちゃんが、竹内先生との連弾で出演いたしました。

莉世ちゃんはコツコツ型でとても頑張り屋さんです。
5月の連休に初顔合わせ、夏休みに数回、
うちのレッスン室で先生と音合わせをいたしました。
本番でも彼女はとても響く明るい音で、合わせの難しい箇所もうまく出来て
先生も喜んでくださいました。
司会者さんのインタビューにも、はきはき答えることができて私もホッとしました。
(そっちの方がちょっと心配だったので~😅)

今年の竹内先生の曲は、「もっきんのソラミミ」
音符のソラミミがたくさん織り込まれたとても楽しい曲です。
しばらくしたら、YouTubeで公開されますので、ぜひご覧くださいね。
ソラミミがいくつ出てくるか探してみてください💕

紀尾井ホールは、響きがすばらしい、格調ある贅を尽くしたホールです。
莉世ちゃんにとっても一生の思い出になったと思います。

よく頑張りました!👏
お疲れ様でした。(^▽^)/



うちのレッスン室での練習風景




2024年1月18日木曜日

冬休み練習表結果発表♪

冬休みと夏休みには練習表を渡して、✖️や⭕️を書き込んで休み明けに渡してもらってます。
旅行や病気でどうしても練習できない日は、⚫️
、そして、✖️がなかった生徒ちゃんに優秀賞🏆としてご褒美ポイントをあげます。

お正月はさすがに練習しないかなーと思っていたら、何と!4人も全⭕️!
す、すごい!すごすぎる!
先生すら、正直言ってお正月はさぼったよー💦
その上、⚫️はあるけど✖️なしの全⭕️が3人!

おめでとう🎉よく頑張ったねー。
✖️があった人も、練習はしてたみたいで年明けのレッスンではよく弾けていました!

みんな、これからどんどんピアノが上手になって、どんどんピアノが楽しくなると思いまーす🎶

ずっとピアノを好きでいてね❤️


お問い合わせはコチラから

去年12月のクリスマスコンサート

🎄🎅2023年12月17日(土)にクリスマスコンサートを開催いたしました。
予定があって参加できない生徒さんが何人もいてちょっと残念でしたが…

1部はみんなソロピアノをご披露。
クリスマスっぽい曲が多く好きな曲だったせいか、全員よく練習して、ばっちりの演奏でした。(^▽^)/
大人の生徒さんたちも参加してくださいましたが、11月の弾き合い会が功を奏してか、
みなさん、落ち着いて素晴らしい演奏!
感動しました。

2部は、ミュージックベルをグループに分かれて演奏。
その後、全員でクリスマスソングを歌いました!
スイス人の友人ピーターさんがサンタになって一緒に歌ってくれて、お菓子をみんなに手渡してくれました。
みんなすごくいい笑顔で、楽しそうでした💗
よかった❣️😊







お問い合わせはコチラから


新年❣

今年もどうぞ宜しくお願いいたします😌

去年11月のイベント以来、投稿してませんが元気です(^▽^)/
ではいつものように、立て続けにUPいたしますね💦

直近では、元旦に娘と姪っ子と一緒に恒例の江の島イルミネーションを見に行ってきました。
年々レベルアップしていて今年はチューリップも咲き誇り、とてもすてきでした!

2月まで開催していますので、皆さまもどうぞいらしてみてね💕










お問い合わせはコチラから