2014年12月22日月曜日

2014クリスマスパーティ無事終了!

参加予定者のうち、熱などで欠席9名!
流行ってますねー。
特に、親子で楽しみにしていた小さな生徒ちゃんは気の毒でした。

いやー、盛り上げりました!
特にちびっこ達。

今日は、マイスマホで撮った分しかないので、
かいつまんで、どんな様子だったかお知らせしましょうね。

今回は、皆さんに名札をつけていただき、
お互い門下生同士、交流を温めやすくしました。
まずみなさんをおひとりずつ紹介してから、ビールで乾杯!
ウェルカムドリンクのミニビールは大人全員に差し上げ、飲めないかたはお持ち帰り。

ケイタリングは田島さんのお店に注文。
慢性的な人手不足により、今年末で閉店とのことで、
大サービスしてくださいました。

鳥唐揚げ、ミートローフ、いかフリッター、ポテトサラダ、手作りクッキーなど7種類程度。
一人分ずつ数が決まっていて、あとはご家族でシェア。
平等にね!おつまみ程度ですが、あると豪華です。
そしてお菓子類も、お菓子袋のご寄付が大量だったので、
その分も回してかなりの量になりました。
ソフトドリンクも、色々用意、
アルコールは、ビールの他赤白ワイン、梅酒、日本酒、ウォッカまで。
(さすがにウォッカまでいくかたはいなかったなあ~)
というか、アルコールを飲むかたが限られていたので、結構余りました。

そうこうして1時間ほど経ち、いよいよ演奏にはいります。
先生は、6人分の代役だ~(^^;!ワインを飲んでいい気分。
みんなー、飲んでるからうまく弾けなくても許してね!と弾く前に言い訳。(;´∀`)

今回はぐるぐる連弾などのグループ演奏。
まあ、みんなぶっつけ本番に近いし、楽しく弾けてよかったねって感じでした。
ちなみに、
2番、れいちゃんとりさちゃんのパート:先生。
3番、りなちゃん、あらた君のパート:先生
4番みうちゃんのパート:先生、あすかちゃんのパート:お姉ちゃんのみなみちゃん。
5番まこちゃん、ちえみちゃんのパート:ゆうちゃん
6番レオ君のパート:先生

2番3番の二人分は、混乱したわー。

最後にクリスマスソングをみんなで歌って終了。

さてお待ちかねの親子全員参加のビンゴ!
今回は、奮発して1000円の金券3枚、
小原孝さんのCD(¥2500)などの他、色々揃えましたが、
たくさんのステキなご寄付があり、その中で1番は、
知人のUさんからのご寄付で、リラクぜーションの健康機器(¥10000以上?)
すごい豪華景品。もちろん真っ先になくなりました!\(^^@)/
組み合わせで平均¥500以上のものを揃えることができました。
皆様のおかげです。ありがとうございました!
その分、飲食物の予算を増やすことができました!

景品.jpg

そして、サプライズ!サンタさん登場!
エルダサンタさんです!
パフォーマンス最高のエンターティナーのエルダさん。
お菓子をみんなに配ってくれて、そのあとちびちゃんたちとダンス!
みんなノリノリ。大ウケでした。

ブログ用.jpg

そしてコスプレ大賞発表!
さすがに、ちびちゃんたちはすてき!

1等ゆいちゃん、2等まなちゃん、りゅうすけ君、3等かんじ君
3位までのつもりだったので、メダルが3つしかなくて、かんちゃんごめんね。
次に会う時までに用意しておきます。副賞は面白グッズとお菓子。

でも、実は今日お休みだったりさちゃんが、だんとつ1位だったと思います。
ママとお揃いで、スティッチの着ぐるみで来る予定だったの。
本当にざんねーん!

集合写真:顔はWindowsペイントブラシでかくしました~
ブログ用集合.png

元写真とパパ&ママ達の集合写真は全員にメールで送りますね。

大人達の集合写真を子供達が撮っていて、逆から撮りたいくらい面白かったですね。
どんな風に撮れたのかな。

※保護者のみなさまへ:
部分的な写真しか手元にありませんので、
ぜひみなさんが撮られた写真、動画をスマホかPCに送ってください!

※パーティのご感想コメントをお願いします。
右下のcommentをクリックしてどんどん書き込んでください。
フルネームではなく、下の名前でお願いします。





2014年12月19日金曜日

ピアノ指導者講座開催しました。

今日は、大御所のA先生をお迎えして、
ピアノ指導者のための講座を開催しました。

今日が、10月初回で、2回目。
勉強熱心な先生方が大勢集まって下さり、有意義な時間を過ごしました。

が、主催の私は疲れた~。
なにせクリスマスパーティを明後日に控えているので、同時進行は大変~

その上セミナー最中に、携帯にインフルエンザにかかりました!と2名からメール。
いきなり流行りだした!
当日までに何人ドタキャン?

でも、楽しみにしていた本人が一番かわいそう…
ちゃんと、プレゼントやお菓子など取り置きしますからね。

という訳で、グループによる演奏は、私ができるだけ代役をやりますが、
と言っても、もうすでに3人分の代役があり、合わせて5名分になりました。
まだ増えるかも~。

グループ演奏がボロボロでも我慢してくださいね!

こちらが、先生達の勉強会
第2回②.jpg










2014年12月17日水曜日

ご寄付ありがとう!

いやー、すごい!

クリスマス恒例のお菓子袋に詰めるお菓子とビンゴの景品のご寄付、
今日が締め切りでしたが、たくさん集まりました!
皆様!ご協力ありがとうございますexclamation×2

なによりうれしいのは、
パーティには出ないのに、たくさんのご寄付をくださった方々のお気持ち。
実は小さい頃からのレッスン生で、発表会やイベントが苦手とか、
もう卒業という、かくれレッスン生が何人もいるのです。

でもこういう時にはお母様達がいつも協力してくださいます。
長いお付き合いっていいものですねー。(^-^)

ビンゴの景品はまだ整理してませんが、
50個お菓子袋を作らなきゃと、どんな感じか広げてみました。
すごいでしょ?
まだ他にもありますよ!
生徒の皆さん、お楽しみに♡

ご寄付のお菓子.jpg







2014年12月10日水曜日

クリスマスパーティその③プログラム



クリスマス演奏メニューです。

詳しいプログラムはグループレッスンの時にお渡ししますね本


クリスマスプログラム

1 もろびとこぞりて 
  アンクルン・アンサンブル ♪幼児グループ

2 あわてんぼうのサンタクロース 
  ぐるぐる連弾  ♪小学生グループ1  

3 ワルツ・ゴー・ラウンド  
  ぐるぐる連弾  ♪小学生グループ2

4 クリスマスキャロルメドレー1 
  ぐるぐる連弾  ♪小学生グループ3     

5 赤鼻のトナカイ  
  フルート、クラリネット、ピアノのアンサンブル ♪中学生グループ1

6 クリスマスキャロルメドレー2 
  連弾  ♪中学生グループ2

7 小さな旦那様と小さな奥様(ビゼー:子供の遊び)  
  連弾  ♪高校生グループ

 みんなで歌いましょう♡ 全員

  ☆ジングルベル
  ☆サンタが街にやってきた


※アンクルンとは、竹で作られたインドネシアの民族楽器ですよ。







2014年12月2日火曜日

☆クリスマスパーティその① お菓子と景品 

クリスマスクリスマスパーティに関してお願いごとですm(__)m

お菓子とビンゴ景品のご寄付について

締め切り:12/16

一斉メールでもお知らせしました。
毎年恒例ですが初めての方も多いですので、ご説明しますね。
お菓子について:
皆さん(大人以外)に差し上げるお菓子袋に詰めるお菓子は、
個々に包んであるものをお願いいたします。
私たけではたいした量になりませんが、
ちりも積もれば山となる!去年はすごかったですね!
少量でも大量でも構いません!子供達が喜んでくれますよう、
今年も宜しくお願いいたしますハート(トランプ)

ビンゴ景品について:
新品で、おうちのどこかに眠っている、処分するのはもったいない、
でも使わないといった物がおあれば、ぜひお持ちください。
物によってはお返しする可能性がありますので、ご相談くださいね。

大人やファミリー向けの物:
雑貨、食品、おしゃれ用品、日用品、家電、DVD,ゲームなんでも結構です。
目玉になる大物なんかもあれば…(´∀`)

当日お手伝い募集

当日の準備、片付け、パーティの進行などを手伝って下さるかたを募集いたします。
パーティを楽しみながらの簡単なお手伝いです。
エルダさんが、司会、進行のアシスタントをしてくださいます。
お申し出をお待ちしております!(=^0^=)
もちろん、パーティ参加の全員の皆様にもお手伝いいただきますよー(^-^)
よろしく!





☆12/21クリスマスパーティその② 持ち物、内容について


クリスマスクリスマスN・MUSIC・STUDIOのクリスマスパーティについて

日時:12・21(日) 13:30~16:30

場所:鎌倉山Kハウス

ご家族での参加もあり、全部で70名近いの参加です\(^^@)/

☆お昼は食べてきてくださいね。
☆景品やおみやげを入れる袋、靴を入れる袋をお持ちください。
☆スリッパも数が限られていますので、マイスリッパをお持ちください。
☆できれば上着の下にコスプレ衣装でいらしてください。お手洗いは1箇所です。
☆椅子も足りませんので、大人優先です。

内容:
まず乾杯、ウェルカムドリンクもありますので、大人はバービールで。
軽食やケーキは人数分の数が限られていますので、あらかじめ決められた量をお取りくださいね。
お料理プロの生徒ちゃんママが作ってくださいます。
とても美味しいです~!

お菓子やおつまみも、以前のパーティで山盛りポケットに詰め込んだ生徒ちゃんがいたけど、
みんなで食べるから独占しないように!

さて落ち着いたところで、余興が始まります。
出し物のプログラムは、また追ってアップしますね。

サプライズがあるかも!

そしてお待ちかねビンゴ大会!
コスプレ大賞投票と結果発表!
賞品にご期待あれ!

残った時間、再び皆さんでおしゃべり、飲み、食べ、お開きの予定です。
どうぞ、門下生、そしてそのご家族、初めてのかたも、積極的にお友達を作ってくださいね。

※数名遅れる方がいらっしゃいますが、ちゃんと取り置きしておきますからご安心を。










2014年11月28日金曜日

紀尾井ホールにて

昨日、ダン・タイ・ソンのピアノリサイタルに行ってきました。
大人の生徒さんのご招待。
半年も前に予約してくださいました。

なんと、ステージのピアノの真横の2階席。
演奏を真上から見下ろすような感じ!

隅々まで練り尽くされた音色が、ダイレクトに音使い細かにピアノから上に伝わり、
天に登るようなすばらしい音の響き。
あんな経験は初めてでした!
その上、息遣いや左手の動きも真近で見ることができて、
プログラム最後、ラヴェルのラ・ヴァルスの、目にも止まらぬ指の動きと正確さには驚きました。
メニューにはショパンはなかったけど、やはりアンコールはお得意のショパン。(^_^)

いやされました。
Tさんありがとう!


2014年11月13日木曜日

クリスマスパーティ☆☆☆


クリスマスクリスマスパーティのお知らせプリントを、今週火曜からお配りしています。

ステーション関係のセミナー主催や、来年のステップの企画などで、
このところ、ピアノ教室以外のお仕事でばたばたしていました。
お仕事?ではないか…ボランティアですね…(ーー;)

で急ですが、11月20までにメールでお申し込みください。
準備が大変そうです!
皆様のご協力お願いします。(^^;)

今月のグループレッスンまでに出し物とメンバー編成、曲決めなどして、
グループレッスン時、早速練習にはいります。

パーティの余興としてグループで演奏しますので、楽しいクリスマスソングを考えています。

それから、レッスンの課題として、ソロのクリスマスソングを練習して、
クリスマスの日にご家庭でご披露するのも、毎年恒例になっていますね。
そろそろそちらの曲も決めますので、皆さん、弾きたい曲を考えてくださいね。
ほかの人とかぶっても構いません。





2014年9月17日水曜日

2014サマーコンサート終わりました!

8/31、近くの小さな会場で、行いましたが、
たくさんのかたにお越しいただき、大盛況でした。
ありがとうございました!(^_^)

はじめのごあいさつ、
幼児のみなさん、かわいい!
大きな声でごあいさつできましたね。

今回はソロと連弾の組み合わせで行いました。

連弾では、
おチビちゃん達は、ママ、先生、お姉さんと様々なペアでやりました。
ママが一番緊張したかな?
でもさすが親子!
すてきでした!
いろんなメリーさんのひつじのヴァリエーション(変奏曲)面白いでしょ?

1年生3人連弾、前日まで決まらなかったけど、本番はばっちりでしたね!

2、3年は、ブルグミュラーの曲をタンゴやボサノバ風にアレンジしたもの。
これも受けましたね!

上級生は先生との連弾や兄弟連弾。
なかなか本格的でよかったです!

2部は先日終了したピティナピアノコンペの入賞者コンサート。
コンクールの時よりずい分低下してましたねえ…
みなさん、少しでもさぼるとてきめんに弾けなくなるってことが
良くわかったでしょ?(ーー;)

これは、全員にいえること。
どんなに上手に弾けるようになってもすぐ忘れちゃうのです。
1度仕上げた曲は時々弾いて、忘れないようにしましょうね。
もったいないですよ~。

最後に夏休み練習表の表彰式!
今回の全丸賞は7名!

こひなちゃん、りさちゃん、はるかちゃん、りあんちゃん
あやかちゃん、あらた君、ちなつちゃん

おめでとう!

今年も賞品は200ポイント券。
少しちがうのは、去年金の星のシール、今年はリボンシール。
2年連続の子が、言ってました。よく見てるねねー。

ただし、
ポイント券の中にミスがあります!
ウォーリーをさがせ!のように見つけてくださいね(-^〇^-)

DSC_0126 (1).JPG



そして最後に妖怪たいそう第一をみんなでおどり…のつもりが、
かんちゃんのかっこいいダンスに見とれてみんな棒立ち、
アナ雪の合唱も、大きな子も、歌えると自信満々のはずが、あれー?
小さな子たちの声しかしなかったわ~(ーー;)

写真を、篤志君が頑張ってたくさん撮ってくれました。
これはぼかしてますが、ちゃんとした写真ひとり4枚ほど、皆さんのメールに徐々に送信いたします。
楽しみにお待ちください!

集合写真1.JPG





2014年9月15日月曜日

☆ピティナコンペ結果詳細

またブログをサボっている間に記事が溜まってきました。(^^;
古い順にお知らせします!!

《2014年度ピティナコンペの結果》
☆参加10組

全員賞をいただき、本選に9組、その中の2組が全国に進出!
というすばらしい成績でした。
特に、全国進出は初めてです!

♪予選奨励賞:あやちゃん(A1級)

♪本選入選:凜咲ちゃん(A1級)

♪本選奨励賞:玲子ちゃん、久子ちゃん(A1級)、新大君(B級)

♪本選優秀賞:舞ちゃん&知夏ちゃん、舞ちゃん&未羽ちゃん、明日香ちゃん&未波ちゃん(連弾初B)

♪全国決勝ベスト40賞:彩花ちゃん(B級)

♪全国決勝銅賞:未羽ちゃん&知夏ちゃん(連弾初B)


春から夏までの長い期間、ご本人、ご家族、私と三つ巴で頑張りました。
そして全員、頑張った分、とても上達しましたね。
これからも、あとに続くかたがたくさんいるでしょう!
励みになりますね!

おめでとうございます!



2014年8月28日木曜日

サマーコンサートプログラム

プログラム作成が、ぎりぎりにになりごめんなさい!
当日までにお渡しできないかたのために、
プログラムをアップします。
名前はかくしました。(0^0^0)

今回は、弾きたい曲を自分で決めてもらったところ、
ほとんどが、アニメソングとなりました。(^^;
でもサマーコンサートは気楽な弾き合い会なので、OK!
後半の、ピティナピアノコンペ参加者による演奏をお楽しみに!
全国銅賞受賞者もいますよ1


サマコン2014。1.jpg

サマコン2014.2.jpg

サマコン2014.3..jpg

サマコン2014.4.jpg







2014年8月11日月曜日

ピティナコンペ全国決勝大会に2名進出!

地区本選が、8/8に終了いたしました。

9組(ソロ5名、デュオ4組)が、本選に進出。

特にデュオ組は、4組とも負けず劣らずのすばらしい演奏で、
みな、優秀賞上位でした。

その上今年は、全国決勝進出者がでました!

ソロ部門 B級(小学3、4年生の部) 
中島彩花ちゃん(小3)

デュオ部門 初級B 
古橋知夏&星野未羽ちゃん(小6)

両方とも、2位通過です。

予選3~4倍、本選25倍ほどの倍率をくぐり抜けたつわもの達!

決勝大会は、来週です!
ピティナHPに目を光らせてください。
そして、門下生のみなさん、ご家族のみなさんも、お仲間に温かい声援をお願いいたします!

ついでに申しますと、私も指導者賞を久びさにいただけます。(^_^)

全て終了しましたら、また詳しくご報告いたしますね。






2014年7月16日水曜日

シクラメン咲きました!

みなさん、去年のクリスマスコンサートで、
ミニシクラメンをプレゼントしたこと、覚えてますか?
まだありますか?

私も1つもらったのですが、
2月ごろには、花もなくなり、葉っぱもしょぼしょぼになり、
これはもうダメかと思いつつ、
なにげに、ベランダの片隅に放置。
水やりだけはしていました。
ところが、春になって葉っぱがどんどん増えてきたのに気づいて、
少し大きいプランターに植え替えました。
そしてまた、放置。
ところが、7月になってふとみると、なんとつぼみがあるではありませんか!
こんな時期に?と半信半疑で、肥料をパラッとまいて、
様子を見ていたら、真っ赤な花が、ひとつ、ふたつと咲き始めました!

なんだか、うれしい!
花が咲いている間、玄関においてありますので、
皆さん、見てくださーい(*^^*)

こんなかんじです!
シクラメン.jpg


2014年7月11日金曜日

台風一過??

暑い1日でしたね。

このところ暇さえあれば、お花の植え替えをしたり、
初めて植えたプチトマトの世話に明け暮れています。
ピアノコンペの真っ只中、ストレスの局地である今日この頃、
唯一の癒し。

娘が、5月の連休に帰ってきて、
植えてくれたプチトマトと、枝豆と、ししとう。

ししとうとプチトマトは、育つのがすごくはやいですね!
特に3株のプチトマト、摘心した枝も根付いて、今や1メートルの丈に
すくすくと伸びて、次々に実がすずなりになってきました。

で、昨夜台風8号関東上陸?のニュース。

実を全部やられたらかなしい!
いっしょうけんめい、ヒモでくくったり寄せたり、
プランターのお花たちも家に入れたりと、
珍しく、台風に備えました。

あら、今朝は晴天…
昨夜も、強い風も雨もなく…
ヒモをハサミで切り、
お花たちを元の場所に戻して、と
なんだかむなしい作業でした。

災害には早めの対策!にこしたことはないけど、
次の台風の時に、気持ちがゆるまないようにしなければ。
そんな時に限ってとんでもないことになるのが、世の常だもの。






2014年6月22日日曜日

サマーコンサートについて

今日は梅雨らしいお天気ですね…雨


さてサマーコンサート(ミニ発表会)のお知らせです。

♪日時:8/31(日)  13:30開始~15:30終了予定

♪場所:腰越行政センター第4集会室(地下ホール)

気楽な弾き合い会のようなものです。
恒例の夏休み練習表の結果発表と表彰式もやりますよ。(-^〇^-)

お楽しみに!

7月になったら曲決めをします。
クラシック曲、アニメ曲、映画ドラマ曲なんでもOK!
やりたい曲をご家族と考えておいてくださいね。
先生と一緒に相談してきめましょう!






2014年6月10日火曜日

スコダの演奏を聴きに行ってきました!

巨匠スコダの演奏、
みなとみらい大ホールで、アフタヌーンコンサートシリーズというイキな企画。
お値段もお手頃で、プログラムも堅苦しくないもの。
でも、まさかこんなすごいピアニストが?
と驚きながら、レッスン前のひととき、いそいそと出かけました。
チケット予約が遅くて、3階席の3列目。
でも平日の昼間なのにほぼ満席!

スコダは、もう90歳に近いお年。
これで見納めかもと、感慨深い思いで。

案の定、さっそうと登場とは程遠く、よろよろと足元おぼつかなく舞台に出ていらした。
最初にショパンのワルツ3曲。ノクターン、マズルカと続く。
ミス多すぎ…ああ、やはりお年だもの、演奏を見るだけでも充分と、寛大な気持ち。

ところが、後半、お得意のシューベルトプログラムになると!
いやはや、さすが!
もう、隅々まで独自の解釈が浸透した名演奏。
ミスなど全く気にならない。
なんと深い演奏。

アンコールは2回。
シューベルト即興曲変ト長調。
思い入れのある曲だったので、素晴らしい演奏に感動の涙が…

最後の曲は、まさしくオルゴールそのもの!
こんな音色がピアノで奏でられるの?不思議。

終演とともに、速攻で帰宅。
ぎりぎりでピアノレッスンに間に合いまいした。
やすらぎの響は、しばらく余韻となって心をいやしてくれるでしょう。(^-^)

ふと、思ったこと。
登場はよろよろだけど、舞台そでに戻る時は意外とシャンとしていたスコダさま。
演奏後は、若い時の感覚になるのだろうか…(^_^)






2014年6月3日火曜日

近況・鎌倉ステップ・これからの予定

書き出すと、立て続け!
しかたない。O型だもん!

5月、連休はコンペ特別レッスンがあり、
18日の鎌倉ステップまで、一気に準備で忙しく、
終っても本部への報告、荷物返送など事後処理に1週間。
6月になって、やっと一息ついています。
明日はひさしぶりに、デイケアセンターでの音楽演奏ボランティア。

鎌倉ステップは、おかげさまで大盛況のうちに終了できました。
生徒のみなさん、ご家族の皆様、お手伝いの先生がたありがとうございました。(^-^)
立ち上げて三回目、やっと軌道に乗った感あり。
参加の生徒のみなさんもステップという目標のおかげで、練習にも力がはいり、
一段と上達しましたね!

これから、ピティナコンペシーズン。
教室からも、何人かエントリーします。
頑張りましょう。他のかたも応援してね。
そして、以前にお知らせしたように、
8月31日は、サマーコンサート。
これは、弾き合い会のような気楽なコンサートです。
去年みたいに、夏休み練習表の表彰式をします。
今回は、短いソロと、先生かお友達との連弾の2曲を考えています。
もう少ししたら、曲を決めましょう。
できるかぎり参加してくださいね!




2014年5月1日木曜日

速報!サマーコンサート日程決定

今日、会場抽選があり、
サマーコンサートの日程がきまりました!

後日一斉メールいたしますが、ホットニュースです。

日時:8月31日(日) 14:00開演
場所:腰越行政センター第4集会室

ゲスト考え中。

お楽しみにハートたち(複数ハート)


2014年4月2日水曜日

今日は桜の花満開!

ということで、ピアノに関係ないですが、
うちの桜をご披露します。
まずは、あの2月14日、大雪の日の庭の桜。
そして、今日撮った庭の桜。

桜は切っちゃだめだというけど、ほっておくと、
庭を埋め尽くすほどの大木になってしまう。
庭師さんに、さくさくと枝を切ってもらっていた老木。
毎年、ちらほらととお情けのように咲いていました。
ところが、今年はすごい!
満開の桜に、思わず写真を撮ってしまいました。

雪2014.2.14.jpg

桜1.2014.jpg


2014桜2。.jpg






2014年3月21日金曜日

生徒のみなさま、来週はグルレでーす♪

今日は春っぽいね!

久しぶりに来週はグルレ週。
グルレって何?
実は、私もこのことば使うのははじめて。
LEO君が言ってたので、面白くてこれからはそう呼びます。
そう、グルレって、グループレッスンの略です♪

グルレは自由参加の無料レッスン。
定期レッスンでないひとも是非参加してね。
弾き合い会で弾く曲がなーいってひと(中高生に多いよね?)は、
長い曲の場合、途中のきりのいいところまででもいいです。
というか、チョー昔のファイルの曲を引っ張り出して弾いてもよいですよ。

今回の課題は、「リズムになれよう!」
楽しい内容を考えています。
お楽しみにね!

日時に気をつけてくださいね。

小学生☆火、木、金 17:00~18:00

中高生☆木、土 20:30~21:30
 ※今年は、中高に入るのをきっかけにやめる子が
ほとんどいないので、増えました!(^_^)

幼児☆土 9:30~10:20
 ※都合が悪いときは、小学生タイムに来ても(・∀・)オッケー!
  お兄さん、お姉さんたちが親切にお相手をしてくれますよ。





2014年3月18日火曜日

ホワイトデー♡

毎年、男子生徒ちゃんたちだけにチョコをプレゼントします。長年の恒例。
でも私にくれる女の子もいます。
その子達にはホワイトデーにお返しをします。

ところで、N君は毎年ホワイトデーに、ちいさなブーケをくれます。
これは、とうの昔にやめたお兄ちゃんの代から引き継がれています。
ママに感謝!なのですが…(^^;
お花が大好きな先生はいつも楽しみにしています。

でも今年は高校受験。
丁度、バレンタインデーと重なり、
雪もすごかったあの日です!
で、渡せずにいたチョコを次の週に渡しました。

「今年は女子がひとりもくれなかった!やった!」
と大喜び!
そりゃそうよ。みんな受験でそんな余裕あるわけないわよねー。

そしてホワイトデーに、ブーケをくれました。
実は、もう今年はないかな…と淋しく思っていたのです。
だって高校生になるし、サッカー少年だし、
これでピアノも終了かと半ばあきらめていたわけで…

「高校生になっても続けられるだけ続けるよ。
男がピアノ弾くってカッコイイしね。」

ふむふむ、それも立派な動機だね。♪ ♪

先生の心の中::「やった\(^^@)/♡」




2014年3月15日土曜日

ピアノブラインドタッチのグッズ!

鍵盤に目がはりついて、譜面を全然見ない生徒ちゃんのために、
鍵盤の手を、上から楽譜や下敷きで隠したり、
工夫している先生も多いようですが、私のそのひとり。
でも、持つ手が疲れる…(^_^;)

今日、突然思いついてグッズを作りました.

とても簡単です。

用意するもの:
タオルと、布地のリボン

作り方:
タオルをクルクルまいて、リボンで結ぶだけ。

使い方:
ピアノのふたの端にはさむだけ。

ふたのカーブがストッパーになるので、
タオルがずれてふたが落ちて手が挟まる!
なんてことはない!…はずです。
ご家庭でも試してみたらいかが?
でも、慎重に、
自己責任でやってくださいね!

丁度やってきた生徒ちゃんに、手タレになってもらい、
写真を撮りました。
私を信じ、全然こわがらないAYAちゃん!
ご協力ありがとう(^_^)

こんな感じですハート(トランプ)
DCIM0379.JPG

ぼく、よこたわる
DCIM0380.JPG


むぎゅ!いたくなーいよ(^^;
DCIM0381.JPG


なかなかいい手のフォームね!
DCIM0383.JPG


上から見ると、はさまってるみたい!(゚o゚;;
DCIM0382.JPG


以上、でした。


心にしみる差し入れ

昨日の夕方、ピンポンとドアホンの音。
見ると、まあ!長期休会中のR子ちゃんのママ。
とてもおいしいパン屋さんにお勤めのママ。
「先生、ご無沙汰してます。差し入れお持ちしました。」

R子ちゃんは、難聴です。
レッスンに初めていらした時に、状況をきちんと説明してくださり。
「そのうちまったく聞こえなくなりますが、ピアノの楽しさを教えてください」とのことでした。

彼女は音感がとてもよくて、、頭もよく本が大好き。
明るくて、ちょっとあねご肌で、気が強いところもあります。
とても美しい音色が出せて、ずっとピアノを続けていましたが、
ある時、お気に入りの曲を練習しすぎて、
これ以上ピアノを続けると、難聴が悪化するとドクターストップ。

何故、ピアノが雑音になるのだろう…

こんなにきれいな音なのに、心の癒しになるのに…と思いつつ、
やはり体の機能に関しては、しょせん打楽器としての部類なのかと
やるせない思いでしたが、なにせお医者様の勧告…
本人もママも、またいつか症状が落ち着いたらピアノを再開しますとのこと。
でも、今度はいつお会いできることかと思っていたところ…

突然の訪問でした。(^_^)
R子ちゃんは、今中2。
片方の耳はほとんど聞こえないそうです。。
でも現実を受け入れ、、将来私に出来る仕事はなんだろうと模索中だとか。

彼女はポジティブで賢いので、目指したことは何でもできると思います!

そして、
ご迷惑でなかったら、たまに玄関に差し入れを置かせていただいても宜しいですか?」
おっしゃっいました。
実は、R子ちゃんがレッスンに通っていた頃も、
時々そっと差し入れのパンを玄関に置いてくださっていて、
とてもうれしい思いをしていたのです。

たいしたこともして差し上げられなかったのに、
感謝していただき、ありがたいことです。

心にしみるひと時でした。






2014年3月7日金曜日

3月のグループレッスンのテーマは?

今日は予報になかったのに、夕方、雪混じりの雨!
とても寒かったですね!

今月は、久しぶりにグループレッスンがあります。
間違えないよう、予定表をご確認くださいね!

今月のGLのテーマは、リズム!

苦手なひとが多いよねー。
キーボードのリズムパターンを使って徹底リズム訓練しますよー。
覚悟していてね。わーい(嬉しい顔)




2014年3月4日火曜日

またまたお久しぶり!

細々ですが、かろうじてブログ続いています。
日頃会う生徒ちゃん達以外の皆様には、生きているのかなあって感じですよね(´▽`)

昨日と今日はピティナコンペ課題曲説明会に行ってきました。
仲良しの先生と行ったのですが、
電車の中の雑談でブログの話になり、だめよー、ブログはまめに書かなきゃ!と
言われてしまいました。
わかった!これからはまめに書く!と約束しちゃいました。
でもまた忙しくてそれどころでなくなると、優先順位がかなり下がると思いますが…
モチベーションを保つにはどうしたらいいんだろう…
だれかアドバイスくださいませ。

ところで、課題曲説明会。
��日は、ソロ部門、4日は連弾部門。
築地浜離宮ホールで、1日目は終日、お弁当付き。
この日はレッスンをお休みにしたけど、
��日目連弾部門は13:30終了予定。
ところが、全然終わりそうにないので、途中で抜けた。
お昼を食べる間もなく帰宅。
即レッスン開始。
だって片道1時間半かかるもの。
ドゥオールの中級課題曲演奏が聴きたかった!(><)
聴講は皆ピアノ指導者。
レッスンがあるから延びると泣く泣く帰るかたも多い。、

ソロA2級~D級までの全部の課題曲のポイントなどを
すばらしい著名な先生がたが説明してくださるんだけど、
あまりに曲数が多くて、制限時間があるのでかけ足で駆け抜ける。
全部の曲を集め、重いので、頑張ってコピーして持って行ったのに、
説明の間、譜面をめくるだけに追われた感もあり…(^_^;)
もっと、1講座に長く時間をとってほしい。
そして折角素晴らしいピアニストの講師の先生方。
説明よりもっとハショリなしの生演奏が聴きたかったなあ…
その点、連弾は全部実演。
それも、ステージに鍵盤アップのリアルタイムのスクリーンもあり、
ソロに通じる鍵盤上の奏法がとても参考になった。

だけど、
どの講座にも、自分の見落としたこと、そしてライブでしか分からない密かな発見がたくさんあった。
勉強になるわ!
それにしても、全国からスーツケース持参でいらした先生がたの多いこと!
年々高まる関心の深さはすごい。
そして、こんな時しかなかなか会えない遠方の知り合いの先生がたに会えてうれしかった。
松下先生、プレゼントありがとう!

そしてまた、”ピティナの熱い夏”が始まる!

あ、その前に神奈コンかあ!
3人出る。秒読みにはいりましたよー!
頑張ろうねっ!









2014年1月20日月曜日

冬休み練習表結果発表!

23名参加。×なしのひとがなんと13名!
4名が黒(旅行や病気でできなかった)もない全○!
お正月も練習したんだねー!えらい!
ちなみに先生も練習しましたよ。(^_^)

そして、なんと幼稚園生が5人もはいってる!
なんというちびちゃんパワー!

継続は力なり!

今回残念だったひとも、春休みにチャレンジしてみてね。

おめでとう♪♪♪
 4名
マナちゃん(年中) リサちゃん(年長) 
リアンちゃん(小1) アヤカちゃん(小2)

(黒あり) 9名
ハンナちゃん(年中) レイコちゃん(年長)
コヒナちゃん(年長) ハルカちゃん(小1)
リナちゃん(小2) アヤちゃん(小2)
アラタくん(小3) コウタロウくん(小4)
ミウちゃん(小5)




2014年1月12日日曜日

ショパコン速報!祝!あやかちゃん!

ショパンコンクールin Asiaにエントリーした小2の彩花ちゃんが、
なんと、予選~全国大会~ファイナルのアジア大会に進出、
その上、奨励賞までいただきました。

12/18のクリスマスコンサートで、リハーサルを兼ねて演奏。
1/8全国大会、1/10アジア大会と、お正月もない状況。
曲は、ショパンポロネーズト短調遺作。

本当に頑張りました!
お正月も朝から夜まで、練習したそうです。
それも、自分の意思で!
できない!となんども叫びながら、
それでも納得できるまで練習をつづけたそうです。
ショパンを弾きたい!という気持ちから始まった心の強さが
彼女をここまでがんばらせたのでしょう。
みなとみらいホールの全国大会を聴きに行きましたが、100%出し切るステージ力に
感心しました。

芸術には完璧という言葉はありません。
宇宙のように果てしない世界です。
私もお正月三が日以外彼女のレッスンをし、
当日も行く前のレッスンでダメだしをたくさんしました。
それを全部、彼女は本番でクリアしたのです。(正直なところ、90%かな)
そして、演奏を終えて舞台そでに向かうとき、客席の私を探してくれて、、
目線が合ったのでよくやったねという風に私がうなずくと、
ステージから(-^〇^-)と笑いかけたのです。(;・∀・)
でもお母様の話では、直前まで緊張がすごく、かたまっていたそうです。
でもステージにでると!!

他にもこれからが楽しみな生徒さんがたくさんいます。
クリスマスコンサートでは全員がレベルアップしました。
私もそれぞれの生徒ちゃんの指導が楽しくて、ワクワクします。(^_^)







2014年1月11日土曜日

2013.12.18のクリスマスコンサートの様子

大変遅くなりました!

と言っても、まだあれから1ヶ月も経っていないんですね…(^_^;)

12/18のクリスマスコンサート、あいにくのお天気でしたが、
いらしたかたには、大好評だったようです!

1部ソロピアノ
幼稚園生~大人のかたまで、皆さんすばらしい演奏でした。
がんばりましたね!ドレスもすてきでした!
皆さん、りっぱなピアニストです!

2部ゲストコーナー
ダンスアーティストの櫻丞さん、フルートの小杉翔子さん、
歌(ヴォカリーズ)は、ピアノの生徒さんで、素人ばなれしたお声の斎藤さん、
ピアノはナオコ先生。
このコラボ、合わせは当日リハのみでしたが、
さすが!ばっちりでした。
特に、ギロックのピアノ曲「サラバンド」をこの編成にアレンジしたものが、
私的には感動!ダンスすごい!

みなさんはいかがでしたか?
フルートの翔子ちゃんは、教室を開いて最初の生徒ちゃん。
年中から通っていて、中学の吹奏学部でフルートにはまり、
音大に進み、プラハ音楽院に留学し、去年帰国。
ゲストという形で、一緒に演奏できて感無量。
あんなに小さかったのにね…

3部クリスマスソングアンサンブル
リハできまらなかったハンドベル。
どうなるかと思ったけど、本番に強いみんな!
ばっちりでした。
サンタ帽で全員集合のラストステージでは、
サプライズで花束を皆さんからいただき、また感無量。
ありがとうございました!

写真を少しだけ公開しますね。

2013クリコン3.jpg


9コラボ.jpg

22013クリコン.jpg

2014年1月3日金曜日

明けましておめでとうございます♡♡

明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

今年もいいことがたくさんありますように!

ピアノが、たのしいとき、かなしいとき、つらいときも、よいともだちでいてくれますように!

受験生のみなさん、追い込みがんばってね!
合格パワーの念力ををひとりひとりに送ります!